2014年05月17日
大阪に行ってきました(乗り鉄編)
今回の大阪の旅の行程は、往路は飛行機で復路は鉄道にしようと計画しておりました。「移動も旅行」という持論のもと、大阪市内からJRや私鉄を使って名古屋市内まで行こうという方針です。むしろ、ベガルタの試合を観る以外は用事が殆ど無いという今回の旅、乗り物に乗るのが
メインと言っても過言ではないと思います。いや、言い過ぎました。
細かいルートは決めず、風景を楽しみながらゆっくり各駅停車での帰路のスタートです。
まずは近鉄の上本町駅

特急は使わずに各駅停車に乗り込み近鉄奈良駅まで。
途中、日本を空から見るというBS放送の番組で見た、あの平城宮跡を近鉄線が突っ切るという場所を通り近鉄奈良駅に到着。さすが平日でも観光客がいますね。その観光客の波にうまく溶け込みながらJRの奈良駅までてくてく歩きました。奈良は初めての地。でもどこを見るでもなく、観光もせず土産も買わずJR奈良駅から次の列車へ。

ここからは四日市方向に向けて乗り込みます。路線図は持っていないので駅で地図を頭の中に入れたつもりでもすぐに忘れます。だって初めて聞く地名ばっかり。途中どこかで乗り換えなければいけないようなので、寝ずに車内放送に聞き耳を立てながらの列車の旅です。
そして乗換駅。ここからは三重県に向かうルートと京都府に向かうルートがあります。すると構内放送・・・。
「○○線で事故(故障?)があり遅延しております」とか。
あらら。
これ以上遅れが大きくなると怖いし、名古屋到着が遅くなるのも避けたかったので京都行きに乗っちゃいましたとさ。

大昔の山手線や仙石線を思い出させる103系

メインと言っても過言ではないと思います。いや、言い過ぎました。
細かいルートは決めず、風景を楽しみながらゆっくり各駅停車での帰路のスタートです。
まずは近鉄の上本町駅

特急は使わずに各駅停車に乗り込み近鉄奈良駅まで。
途中、日本を空から見るというBS放送の番組で見た、あの平城宮跡を近鉄線が突っ切るという場所を通り近鉄奈良駅に到着。さすが平日でも観光客がいますね。その観光客の波にうまく溶け込みながらJRの奈良駅までてくてく歩きました。奈良は初めての地。でもどこを見るでもなく、観光もせず土産も買わずJR奈良駅から次の列車へ。

ここからは四日市方向に向けて乗り込みます。路線図は持っていないので駅で地図を頭の中に入れたつもりでもすぐに忘れます。だって初めて聞く地名ばっかり。途中どこかで乗り換えなければいけないようなので、寝ずに車内放送に聞き耳を立てながらの列車の旅です。
そして乗換駅。ここからは三重県に向かうルートと京都府に向かうルートがあります。すると構内放送・・・。
「○○線で事故(故障?)があり遅延しております」とか。
あらら。
これ以上遅れが大きくなると怖いし、名古屋到着が遅くなるのも避けたかったので京都行きに乗っちゃいましたとさ。

大昔の山手線や仙石線を思い出させる103系

Posted by きおす at 16:01│Comments(0)
│散歩・お出掛け
『いつものビールを、もう一杯。』の最新記事