2015年03月17日
気仙沼・大島に行ってきた
宮城県内人間でも内陸に住んでる人は自分を【被災者】だと思ってない人が多い。
「沿岸部にくらべたら・・・」ってのが理由らしい。
自分もそうなんですけどね^^
なので結構沿岸部に行って食べたり買い物したりするんですよ。こうみえても。
先日、気仙沼に行って昼から朝まで飲んできました。
まず最初の集合場所、復興屋台村気仙沼横丁 【大漁丸】 に12時過ぎに到着。お店に入ったらすでにテーブルには生ビールが並び、メンバーは飲み始めていました。「しまった!もっと早くくるんだった!」 みんなに追いつこうすぐにビールを注文し、皆で乾杯!

「みんな」というのは日本各地から集まった方々で、被災沿岸部などで復興工事に携わってる人達や被災地で飲んでお金を落とすのが生きがいの方達です。出身は大阪、新潟、横浜などで、色んな言葉が飛び交います^^
モウカの星 ハーモニカ など聞き慣れない料理に舌鼓を打ち美味しく飲みましたが、初めて会う人や二度目の人ばかりなので、なにせ人見知りの僕は大人しく飲んでいました。
この日の宿は気仙沼市の離島、大島です。
船の時間があるので14時過ぎに一旦終了。みんなでぞろぞろとフェリー乗り場へ。
大島での二次会に向かいます。
続く
「沿岸部にくらべたら・・・」ってのが理由らしい。
自分もそうなんですけどね^^
なので結構沿岸部に行って食べたり買い物したりするんですよ。こうみえても。
先日、気仙沼に行って昼から朝まで飲んできました。
まず最初の集合場所、復興屋台村気仙沼横丁 【大漁丸】 に12時過ぎに到着。お店に入ったらすでにテーブルには生ビールが並び、メンバーは飲み始めていました。「しまった!もっと早くくるんだった!」 みんなに追いつこうすぐにビールを注文し、皆で乾杯!

「みんな」というのは日本各地から集まった方々で、被災沿岸部などで復興工事に携わってる人達や被災地で飲んでお金を落とすのが生きがいの方達です。出身は大阪、新潟、横浜などで、色んな言葉が飛び交います^^
モウカの星 ハーモニカ など聞き慣れない料理に舌鼓を打ち美味しく飲みましたが、初めて会う人や二度目の人ばかりなので、なにせ人見知りの僕は大人しく飲んでいました。
この日の宿は気仙沼市の離島、大島です。
船の時間があるので14時過ぎに一旦終了。みんなでぞろぞろとフェリー乗り場へ。
大島での二次会に向かいます。
続く
2014年11月25日
はらこ飯
「はらこ飯」が旬だよとあちこちから聞こえてきて・・・
食べたくてたまらなくなって・・・
スーパーに行けば売ってるのはわかってますけど。
そこで暇な私は、亘理までわざわざ行って食べてまいりました。
あらかじめ調べ、目星をつけたお店が11時開店。
日曜日ということもあり混みそうな予感もしたので開店と同時に入店してやろうと思い時間も逆算し、1時間半はかかるであろうと9時過ぎに家を出発しました。
そしたらね、もう計画通りのピッタリ11時に到着しました!
綿密に準備をし、計画通りに事を運ぶ。
最近に無いほどのスムーズな展開!
段取り8割って言葉もありますから^^
ところがね?店の前に車を停め降りたのさ。したらばさ、ははらこ飯だとかのぼりが何本も立ってるにもかかわらずにだ、玄関には暖簾がかかってないのさ。
あれ~、なんかへんだな~時間まちがえてないしな~。他に客が誰も来てないな~。
おかしいな~おかしいな~。
店を覗いたら内側にはこれから出そうと用意しているのであろう暖簾がある。
一応聞いてみっかなと玄関に手をかけても鍵がかかって開かない。
なんだちくしょう!一番乗りだと思ったのに!
もうね、頭とお腹は「いますぐはらこ飯食べたいモード」になってるわけですよ。
1分も待てずに別の店へ行くことにしました。
次に向かった店には車でものの五分。観光バスに続いて信号を曲がったら、そのバスも同じ店へw
しかも駐車場には車がびっしり・・・。
あら、こっちのほうが人気店!
一番乗りは逃しましたが急いで店内に向かいました。
ところがね、玄関に「準備中」の札がw
おかしい、こんなに客が来てるのに準備中のはずが無い!
店内で食事をしてる客もいる!
したらね、観光バスの予約などで料理は「はらこ飯」しかできないよ。と。
いいんんですいいんです!それを目当てで来たのですからーーー!
20分ぐらい待って声がかかり席について注文して・・・。
キターーーーーーーミヾ(^∇^*)乂(=^∇^)ツ彡ーーーーーーーーーー!!

うめがった!
食べたくてたまらなくなって・・・
スーパーに行けば売ってるのはわかってますけど。
そこで暇な私は、亘理までわざわざ行って食べてまいりました。
あらかじめ調べ、目星をつけたお店が11時開店。
日曜日ということもあり混みそうな予感もしたので開店と同時に入店してやろうと思い時間も逆算し、1時間半はかかるであろうと9時過ぎに家を出発しました。
そしたらね、もう計画通りのピッタリ11時に到着しました!
綿密に準備をし、計画通りに事を運ぶ。
最近に無いほどのスムーズな展開!
段取り8割って言葉もありますから^^
ところがね?店の前に車を停め降りたのさ。したらばさ、ははらこ飯だとかのぼりが何本も立ってるにもかかわらずにだ、玄関には暖簾がかかってないのさ。
あれ~、なんかへんだな~時間まちがえてないしな~。他に客が誰も来てないな~。
おかしいな~おかしいな~。
店を覗いたら内側にはこれから出そうと用意しているのであろう暖簾がある。
一応聞いてみっかなと玄関に手をかけても鍵がかかって開かない。
なんだちくしょう!一番乗りだと思ったのに!
もうね、頭とお腹は「いますぐはらこ飯食べたいモード」になってるわけですよ。
1分も待てずに別の店へ行くことにしました。
次に向かった店には車でものの五分。観光バスに続いて信号を曲がったら、そのバスも同じ店へw
しかも駐車場には車がびっしり・・・。
あら、こっちのほうが人気店!
一番乗りは逃しましたが急いで店内に向かいました。
ところがね、玄関に「準備中」の札がw
おかしい、こんなに客が来てるのに準備中のはずが無い!
店内で食事をしてる客もいる!
したらね、観光バスの予約などで料理は「はらこ飯」しかできないよ。と。
いいんんですいいんです!それを目当てで来たのですからーーー!
20分ぐらい待って声がかかり席について注文して・・・。
キターーーーーーーミヾ(^∇^*)乂(=^∇^)ツ彡ーーーーーーーーーー!!

うめがった!
2014年11月12日
大阪のランドマーク
大阪を代表する話題の建物っていったらアレですよね。
阿倍野にあるハルカスって建物。日本一高いんですって?高さ。
もちろん行ってみたい気持ちはありましたけど、土日は混むでしょ・・・。
なんでこんなに混む所キライなんでしょう、俺。
そんな昨日今日できたような所になんか行かへんでー。強がりちゃうでー。
大阪言うたらここやろー。通天閣。

初めて上まで登りましたわ。
一応ね、遠くからハルカスさんも眺めましたが。

つづく
阿倍野にあるハルカスって建物。日本一高いんですって?高さ。
もちろん行ってみたい気持ちはありましたけど、土日は混むでしょ・・・。
なんでこんなに混む所キライなんでしょう、俺。
そんな昨日今日できたような所になんか行かへんでー。強がりちゃうでー。
大阪言うたらここやろー。通天閣。

初めて上まで登りましたわ。
一応ね、遠くからハルカスさんも眺めましたが。

つづく
2014年11月05日
道頓堀界隈を歩く
2軒のたこ焼き屋さんに大行列ができていましたが並ぶのキライな性格なのでその店をスルーして、戎橋たもとのたこ焼き屋さんに入りました。その店のたこ焼きは「トロふわ」で、あまり食べたことの無い食感でしたがとても美味しかった。
たこ焼きと一緒に生ビールも飲み、通りを歩いて行くと見つけた有名チェーン店の餃子屋さん。
またそこで餃子と生ビール。
少々酔っ払いながら道頓堀あたりを散策しました。
この通りは賑やかで華やかで派手でいいねぇ
大阪らしい、ど派手な看板

賑やかだねぇ

うるさいくらい

目立つ目立つ

怒ってるしw

つづく
たこ焼きと一緒に生ビールも飲み、通りを歩いて行くと見つけた有名チェーン店の餃子屋さん。
またそこで餃子と生ビール。
少々酔っ払いながら道頓堀あたりを散策しました。
この通りは賑やかで華やかで派手でいいねぇ
大阪らしい、ど派手な看板

賑やかだねぇ

うるさいくらい

目立つ目立つ

怒ってるしw

つづく
2014年11月03日
道頓堀その2
夜です。
さっさと居酒屋あたりに行きたいところですが道頓堀の夜の姿を見なければと、生ビール中ジョッキはもう少し後にして夜の道頓堀に行きました。

おなじみのグリコの看板

▲5月に行った時のグリコの看板▲
見た感じ前と変わりませんね・・・。
▼動画だとこんな感じ▼
人が沢山ですぐ帰ってホテルの近くの居酒屋に直行しました
つづく
さっさと居酒屋あたりに行きたいところですが道頓堀の夜の姿を見なければと、生ビール中ジョッキはもう少し後にして夜の道頓堀に行きました。

おなじみのグリコの看板

▲5月に行った時のグリコの看板▲
見た感じ前と変わりませんね・・・。
▼動画だとこんな感じ▼
人が沢山ですぐ帰ってホテルの近くの居酒屋に直行しました
つづく