2014年03月06日
イチゴ狩りに行ってきました。
好きなものを腹いっぱい食べられたらどんなに幸せだろう。の第二弾です。
前回は牡蠣小屋で牡蠣食べ放題に行きましたが、今回は山元町のイチゴ農園に行き、イチゴ狩りをしてきました。
家を10時過ぎてから出発し、三陸道、東部道路、常磐道を経て山元町に到着しました。時間は11時30分。その時嫁さんが「昼飯食ってから行くか?」と・・・。ぉぃぉぃぉぃ「これから食べ放題に行くんだぞ!」とたしなめ、いつも口喧嘩で連敗中の私も今日は優位に立てました。
その後の道中で、あっという間に私の優位性が揺らぎ始めた頃、イチゴの農園に到着しました。
料金を払い、おかわり自由だというコンデンスミルクの入った入れ物をもらい、戦闘開始です。
店番の若いおにいちゃんに「なんと言う種類のイチゴですか?」と聞いたら「わかりません^^;」というお返事。考えてみたら美味しいイチゴをたらふく食うのが目的なので種類が何であろうと構わないのです。ごめんね。変なこと聞いてw
で・・・
なんと大粒!なんと甘いこと!

そしてこの広くて長いハウス内を縦横無尽に30分間で好きなだけ食っていいというw

いや~、イチゴで満腹になったのは初めてです。
焼肉食べ放題とかは、食べた後に「太るなこりゃ・・・」という後悔を感じたりしますが、果物ですからおそらく大丈夫でしょう。
苦しくなったお腹は、フォロワーさんのお薦めの日帰り温泉施設「おおがわら天然温泉 いい湯」で癒しました。
あっ!そこで「もちぶた豚カツ」食っちゃった。
やっぱり太るなこりゃ・・・。
前回は牡蠣小屋で牡蠣食べ放題に行きましたが、今回は山元町のイチゴ農園に行き、イチゴ狩りをしてきました。
家を10時過ぎてから出発し、三陸道、東部道路、常磐道を経て山元町に到着しました。時間は11時30分。その時嫁さんが「昼飯食ってから行くか?」と・・・。ぉぃぉぃぉぃ「これから食べ放題に行くんだぞ!」とたしなめ、いつも口喧嘩で連敗中の私も今日は優位に立てました。
その後の道中で、あっという間に私の優位性が揺らぎ始めた頃、イチゴの農園に到着しました。
料金を払い、おかわり自由だというコンデンスミルクの入った入れ物をもらい、戦闘開始です。
店番の若いおにいちゃんに「なんと言う種類のイチゴですか?」と聞いたら「わかりません^^;」というお返事。考えてみたら美味しいイチゴをたらふく食うのが目的なので種類が何であろうと構わないのです。ごめんね。変なこと聞いてw
で・・・
なんと大粒!なんと甘いこと!

そしてこの広くて長いハウス内を縦横無尽に30分間で好きなだけ食っていいというw

いや~、イチゴで満腹になったのは初めてです。
焼肉食べ放題とかは、食べた後に「太るなこりゃ・・・」という後悔を感じたりしますが、果物ですからおそらく大丈夫でしょう。
苦しくなったお腹は、フォロワーさんのお薦めの日帰り温泉施設「おおがわら天然温泉 いい湯」で癒しました。
あっ!そこで「もちぶた豚カツ」食っちゃった。
やっぱり太るなこりゃ・・・。
2014年03月05日
カール「油麩丼味」
「油麩丼」
数年前、我が家の夕食に登場したときは貧乏なので安く済ませようと考案された食事だと思ってました。
B級グルメとして売り出していたんですね。
そして今年・・・。
なんとあの大手の菓子メーカーがやってくれました。
おやつにカール、油麩丼味w

発売に気づいた時はすでにテレビ等で紹介された後らしく、どこに行っても売り切れだったようです。どうしても買いたい嫁さんが二日間にわたってあちらこちら探し回った結果、何とか手に入れて来ました。
味はご想像通りです。
先日観光物産センターに行ったら山のように積まれていました。地元のブームは終わったようですか?
数年前、我が家の夕食に登場したときは貧乏なので安く済ませようと考案された食事だと思ってました。
B級グルメとして売り出していたんですね。
そして今年・・・。
なんとあの大手の菓子メーカーがやってくれました。
おやつにカール、油麩丼味w

発売に気づいた時はすでにテレビ等で紹介された後らしく、どこに行っても売り切れだったようです。どうしても買いたい嫁さんが二日間にわたってあちらこちら探し回った結果、何とか手に入れて来ました。
味はご想像通りです。
先日観光物産センターに行ったら山のように積まれていました。地元のブームは終わったようですか?
2014年02月12日
牡蠣小屋!松島編
好物を腹いっぱい食べられたらどんなに幸せだろう。
そんな期待を叶えてくれる場所
牡蠣食べ放題の牡蠣小屋!
松島に行ってきました。

モクモクとあがる湯気

期待が膨らみます。
店員のおばちゃんの上から目線のレクチャーを受け、スタートです。
約40分の格闘の末、2人で何とか殻をバケツいっぱいに出来ました。

また行きたいです(・∀・)
そんな期待を叶えてくれる場所
牡蠣食べ放題の牡蠣小屋!
松島に行ってきました。

モクモクとあがる湯気

期待が膨らみます。
店員のおばちゃんの上から目線のレクチャーを受け、スタートです。
約40分の格闘の末、2人で何とか殻をバケツいっぱいに出来ました。

また行きたいです(・∀・)
2014年02月03日
久しぶりに更新してみた
あら、もう二月???
ということでブログも書かずにボォーーーーっと過ごしておりました。
「ブログに飽きたの?」と聞かれれば「はい」と答えますけど、やめたわけではありません。
何やってたかと言うと
ブルーインパルス見たり

ゆるキャラの「てる政宗」追っかけたり

してました。
Jリーグ・プロ野球・F1などが開幕すれば生活に活力が出てくるのですが、
ストーブリーグ中はストーブにあたってのんびり過ごしますw
ということでブログも書かずにボォーーーーっと過ごしておりました。
「ブログに飽きたの?」と聞かれれば「はい」と答えますけど、やめたわけではありません。
何やってたかと言うと
ブルーインパルス見たり

ゆるキャラの「てる政宗」追っかけたり

してました。
Jリーグ・プロ野球・F1などが開幕すれば生活に活力が出てくるのですが、
ストーブリーグ中はストーブにあたってのんびり過ごしますw
2013年12月12日
東京に行ってきた。
こなさん、みんばんは。
先日、ベガルタ仙台のリーグ最終戦を見ようと東京に行ってきました。
いつものように前乗り後ろ降りの2泊3日です。
そしていつものようにサッカー以外は何も予定を立てず行ったわけですが、適当にあちらこちらを見ようとネットをサーフィンしていたら「東京を観光するなら移動はバスだ!」どこかの誰かがそんなことを言ってました。
確かにJRや地下鉄を使えば移動は便利だが
電車では内側を向いて座席に座り
地下鉄ときたら真っ暗で風景も見えない。
その点バスだと風景を見ながらゆったり移動できる。
急ぐ旅でもないのでバスもありかなと・・・。
で、活躍するのが【都営まるごときっぷ】

たった700円で都営バスのほかに都営地下鉄、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーに乗れます。
乗り放題切符というのは元を取ろうと頑張ってしまいがちですが、これはあっという間に元が取れます。
バス停に立ち、どこ行きのバスが来てもとりあえず乗る!なんて旅、皆さんもいかがですかw
先日、ベガルタ仙台のリーグ最終戦を見ようと東京に行ってきました。
いつものように前乗り後ろ降りの2泊3日です。
そしていつものようにサッカー以外は何も予定を立てず行ったわけですが、適当にあちらこちらを見ようとネットをサーフィンしていたら「東京を観光するなら移動はバスだ!」どこかの誰かがそんなことを言ってました。
確かにJRや地下鉄を使えば移動は便利だが
電車では内側を向いて座席に座り
地下鉄ときたら真っ暗で風景も見えない。
その点バスだと風景を見ながらゆったり移動できる。
急ぐ旅でもないのでバスもありかなと・・・。
で、活躍するのが【都営まるごときっぷ】

たった700円で都営バスのほかに都営地下鉄、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーに乗れます。
乗り放題切符というのは元を取ろうと頑張ってしまいがちですが、これはあっという間に元が取れます。
バス停に立ち、どこ行きのバスが来てもとりあえず乗る!なんて旅、皆さんもいかがですかw
2013年12月10日
味の素スタジアム行って来た。
俺がベガルタ仙台の応援に行くと勝てない。
そんなジンクスは、あくまでジンクス。
そんな俺が昨年と同じカードのリーグ最終戦FC東京との試合に行ってきました。

試合の結果は・・・・・・・・・・・聞かないでくださいw
そんなジンクスは、あくまでジンクス。
そんな俺が昨年と同じカードのリーグ最終戦FC東京との試合に行ってきました。

試合の結果は・・・・・・・・・・・聞かないでくださいw
2013年10月28日
ゆるすぎるキャラクター
数年前から「ゆるキャラ」というのが大人気ですが、これほどゆるくていいのか?っていう「ゆるキャラ」発見です。
その名は【てる政宗】

てるてる坊主らしい。
詳しくはググッてくれい!
ドーーーン!

【むすび丸】人気には遠く及ばないが、頑張ってるらしい。
運がよければ生足も見れるぞw
その名は【てる政宗】

てるてる坊主らしい。
詳しくはググッてくれい!
ドーーーン!

【むすび丸】人気には遠く及ばないが、頑張ってるらしい。
運がよければ生足も見れるぞw
2013年10月24日
おいしい日本酒
ほぼアル中になりかけている私としては、美味しいお酒を探して酒屋めぐりをする事もあったりなかったり。基本的にはビール好きなのですが、日本酒も飲んだり飲まなかったり。ウイスキーや焼酎もたまには飲んだり飲まなかったり。
美味しい米どころにはおいしい日本酒がある。
ってなわけで
先週の土曜日行ってきました美味しい日本酒を買いに。
地下鉄五橋駅を降り、荒町商店街に入ってまもなく道沿いにあった酒屋さん
お店に入ろうと思ったらお店舗前に出店が出ていました。
新鮮野菜を販売している「産直ぽんぽこ」。週二回くらい出店を出してるらしいです。
その隣にもうひとつショップが。


何の店でしょう?
詳しくはwebで!
買ったお酒は森民酒造の辛口純米酒

んまかった。
美味しい米どころにはおいしい日本酒がある。
ってなわけで
先週の土曜日行ってきました美味しい日本酒を買いに。
地下鉄五橋駅を降り、荒町商店街に入ってまもなく道沿いにあった酒屋さん
お店に入ろうと思ったらお店舗前に出店が出ていました。
新鮮野菜を販売している「産直ぽんぽこ」。週二回くらい出店を出してるらしいです。
その隣にもうひとつショップが。


何の店でしょう?
詳しくはwebで!
買ったお酒は森民酒造の辛口純米酒

んまかった。
2013年10月21日
むすび丸
土曜日、仙台の勾当台公園へ。
サッカーの試合開始までたっぷり時間があったため、てるてる坊主を探しに荒町商店街まで行く予定でした。
しかし「むすび丸がいるから行かないとだめ!」とフォロワーさんから激が飛び、急遽市民広場の「みやぎまるごとフェスティバル」へ。滞在時間10分。写真だけ押さえて試食を楽しみ公園を後にしました。

仙台・宮城観光PR担当課長さんだそうです。
中間管理職はツライですが頑張ってください。
サッカーの試合開始までたっぷり時間があったため、てるてる坊主を探しに荒町商店街まで行く予定でした。
しかし「むすび丸がいるから行かないとだめ!」とフォロワーさんから激が飛び、急遽市民広場の「みやぎまるごとフェスティバル」へ。滞在時間10分。写真だけ押さえて試食を楽しみ公園を後にしました。

仙台・宮城観光PR担当課長さんだそうです。
中間管理職はツライですが頑張ってください。
2013年10月19日
ユアスタ行った
「暇だー暇だー」
「そんなに暇だと騒ぐくらいなら、出かけたら?」
という会話はなかったのですが邪魔にされるくらいなら出かけてみようと車を飛ばして仙台方面へ。あ、飛ばしません。安全運転です。
家を出発してから今日はベガルタ仙台のホームゲームだというう事を思い出しました。途中のコンビニで当日券を買おうと思ったのですが、見かけるコンビにはセブンとファミマばかり・・・。たまにミニストやンクスも見かけましたが、お目当てのロッピーがありません!
結局市名坂まで行ってやっと当日券購入。ホッとしました^^
ただ、私がベガルタの試合を応援に行くと「勝てない」というジンクスがあったのです。

しかーし!応援の甲斐あり!
強敵名古屋グランパスエイトに勝利しました!
これで遠慮することなくスタジアムに行けますーーー!
ジンクスは破ることができるんだw
「そんなに暇だと騒ぐくらいなら、出かけたら?」
という会話はなかったのですが邪魔にされるくらいなら出かけてみようと車を飛ばして仙台方面へ。あ、飛ばしません。安全運転です。
家を出発してから今日はベガルタ仙台のホームゲームだというう事を思い出しました。途中のコンビニで当日券を買おうと思ったのですが、見かけるコンビにはセブンとファミマばかり・・・。たまにミニストやンクスも見かけましたが、お目当てのロッピーがありません!
結局市名坂まで行ってやっと当日券購入。ホッとしました^^
ただ、私がベガルタの試合を応援に行くと「勝てない」というジンクスがあったのです。

しかーし!応援の甲斐あり!
強敵名古屋グランパスエイトに勝利しました!
これで遠慮することなくスタジアムに行けますーーー!
ジンクスは破ることができるんだw
2013年10月01日
曼珠沙華
先日、仙台方面からの帰り道、古川の羽黒山公園(だっけかな?)に寄り道。
昨年は時期を逃して見れなかった彼岸花の群生地に。

いっぱい咲いてると確かにキレイ

もう少し写真を撮る技術があれば。

もう少しいいカメラなら・・・。

いや、写真はカメラの値段ではないですね^^;
昨年は時期を逃して見れなかった彼岸花の群生地に。

いっぱい咲いてると確かにキレイ

もう少し写真を撮る技術があれば。

もう少しいいカメラなら・・・。

いや、写真はカメラの値段ではないですね^^;
2013年08月14日
仙台七夕(今さら・・・)
仙台七夕
じっくり見たのは何年ぶりだろう。
いや、初めてかもしれない。
それくらい記憶に無いほど馴染みが無い。
こういった祭りっつぅのはよそから来て「うわー」ってなるのがいいんでしょね。


綺麗な七夕飾りを眺めながら歩いても、結局夫婦で喧嘩を始める始末。
十年二十年経っても仲の良い夫婦って本当にいるの?w
勾当台公園では「伊達武将隊」という方々がおられました。

仙台方面へ行けば俺が運転手。
それを横目に生ビールを飲む嫁さん。
次は俺だ!倍返しだ!!(半沢さん)
じっくり見たのは何年ぶりだろう。
いや、初めてかもしれない。
それくらい記憶に無いほど馴染みが無い。
こういった祭りっつぅのはよそから来て「うわー」ってなるのがいいんでしょね。


綺麗な七夕飾りを眺めながら歩いても、結局夫婦で喧嘩を始める始末。
十年二十年経っても仲の良い夫婦って本当にいるの?w
勾当台公園では「伊達武将隊」という方々がおられました。

仙台方面へ行けば俺が運転手。
それを横目に生ビールを飲む嫁さん。
次は俺だ!倍返しだ!!(半沢さん)
2013年06月28日
2013年06月23日
名古屋の旅 4
もう一週間以上過ぎて、あちこち記憶を掘り起こしながらのブログなもので、時系列はバラバラです。で、初日の話ですが・・・。
名古屋港水族館でお昼にビール。イルカショー見てビール。
満足して帰ろうと思ったとき、水族館の隣に遊園地的な施設があるのを見つけました。
36℃の猛暑の中、棒になった足腰に鞭を打ち、扇子であおぎながら近づくとそこは・・・。
対象年齢小さな子供的な遊園地でした。
おっさんおばさんが乗るような乗り物はなさそうだなと思ってぶらぶら見て回っていたら、観覧車を見つけました。数えるほども乗ったことがない観覧車。ベニーランドの観覧車でさえ怖い俺。観覧させようと高い所までゆっくり登って観覧させる観覧車。
その観覧車のゴンドラのうち、2台だけがシースルーという・・・。
怖いくせに乗りたいっていう心境は、何なんでしょうね?あれ。
乗るのにいくらの料金だったか。そんな事は忘れましたよ。
でも、「乗ってみよう!」って言ったのは俺なんです。
なんで見るのと乗るのではあんなにスピードが違うんでしょう?
まるで止まってるかのような・・・。
シースルーの名前通り眺めが良いーーー。

横だけでなく、下もーーーーーーーー!

観覧車なんて二度と乗らないぞ!と、また思いました。
名古屋港水族館でお昼にビール。イルカショー見てビール。
満足して帰ろうと思ったとき、水族館の隣に遊園地的な施設があるのを見つけました。
36℃の猛暑の中、棒になった足腰に鞭を打ち、扇子であおぎながら近づくとそこは・・・。
対象年齢小さな子供的な遊園地でした。
おっさんおばさんが乗るような乗り物はなさそうだなと思ってぶらぶら見て回っていたら、観覧車を見つけました。数えるほども乗ったことがない観覧車。ベニーランドの観覧車でさえ怖い俺。観覧させようと高い所までゆっくり登って観覧させる観覧車。
その観覧車のゴンドラのうち、2台だけがシースルーという・・・。
怖いくせに乗りたいっていう心境は、何なんでしょうね?あれ。
乗るのにいくらの料金だったか。そんな事は忘れましたよ。
でも、「乗ってみよう!」って言ったのは俺なんです。
なんで見るのと乗るのではあんなにスピードが違うんでしょう?
まるで止まってるかのような・・・。
シースルーの名前通り眺めが良いーーー。

横だけでなく、下もーーーーーーーー!

観覧車なんて二度と乗らないぞ!と、また思いました。
2013年06月21日
名古屋の旅 3
名古屋臨海高速鉄道に乗り、リニア・鉄道館に行きました。

JR東海の管内ということもあり、新幹線や特急、展示物もなじみの薄いものでしたが、それなりに楽しみました。
大宮にある博物館のほうが広場があったり特急列車で弁当食えたりして楽しかったけどw

JR東海の管内ということもあり、新幹線や特急、展示物もなじみの薄いものでしたが、それなりに楽しみました。